●塾長のこだわり :難関大にも対応できる指導
東大・京大・医学部医学科といった超難関大への対応、得意分野です。元予備校講師ですから。共通テストで5教科7科目で9割を目指すため、数学以外の勉強方法も授業でお伝えします。
N.Oさんの声 神戸女学院高校卒業→大阪市立大学(医学部医学科)進学
入塾してから半年間の毎週の授業では、医学部受験を視野に入れた高度で多種多様な問題を高校課程の数学を単元ごとに集めて来てくださり、基礎に抜けがないかを確認し、また難易度の高い問題の解答の糸口をより素早く見つけ出せるよう自ら考えることのできる力を養ってくださいました。
私が1つの問題に対して何分も試行錯誤している時は、私自身がつまずいている所で的確なアドバイスをくれ、大手の塾で受ける大人数の授業とは異なり、私にあった指導方法で合格へと導いてくださいました。
また模試の結果などを見て、数学だけではなく他教科(疎かになりがちな文系教科)の勉強方法についてまで何度も助言くださいました。大学受験を経験された先生ならではの貴重な内容ばかりで、今振り返るとセンター試験(共通テスト)の結果に反映されており、自分でも驚いています。
● 塾長のこだわり :大学受験に通用する力をつける
学校の勉強だけでは不安、そもそも学校の授業すらついていけない、そんな生徒でも大丈夫。高校数学、場合によっては中学数学の基礎から教え、最終的には大学受験レベルに引き上げます。
S.Oさんの声 市立西宮高校卒業→広島大学進学
公立高校だったので数学Ⅲの最後まで終わるのが高3の秋口までかかりました。今年はコロナの影響もあり、一通りやっただけで中身は不十分でしたが・・・
しかし、先生のご指導のおかげで、共通テストの数学は高得点を獲ることができました(特に数学ⅡBは91点!!)。
また国立の入試も、先生が難易度別で問題をまとめてくれたので、不安の塊だった数学Ⅲもなんとか太刀打ちできました。
F.Sさんの声 仁川学院高校卒業→近畿大学(薬学部)進学
私がインテグラルに通い始めたのは、高校1年生の終わりごろでした。そのころの私は、学校の授業のスピードについていけず、テストの点数は赤点ギリギリでした。
インテグラルは、基礎・標準問題を1番最初の単元から教えてくださったので、自分が特にどこの単元が苦手なのかを明確にすることができました。入塾した当初は、どうやって数学の勉強をしていいのかもあまり分からない状態でした。しかし、先生に頂いたアドバイスの通りに勉強を進めていくと、解ける問題が増えてきて、模試の成績もみるみる上がっていき、入試で通用するまで伸ばすことができました。
● 塾長のこだわり :点数をあげること
中学生や高1以下の比較的低学年は、まずは学校の定期試験の点数を上げることを目指します。高2以上で大学受験が近づいてくると、共通テストや2次試験での点数を引き上げる授業をします。
H.Kさんの声 神戸女学院高校卒業→一橋大学進学
共通テスト数学の点数が全然あがらず、解法を全く知らない大問もあるくらい危機的な状況で、川嶋先生に分からないところを初歩レベルから1つ1つ質問し、1点ずつ点数を積み上げることを心がけました。
先生の解説は本当にわかりやすく、根本から徹底的に教えて下さるため、共通テストまであと数週間という短期間に、ぐんと点数が上がりました。結果として、数学ⅠAでは自己最高レベルの点数がとれました。
その後の2次試験対策では、「頻出の大問に的をしぼり、他の単元は捨てる」という方針をたて、頻出単元の基礎から応用までを詰め込んでいただきました。その結果、期待していなかった数学で、数十点かせぐことができました。
I.Uさんの声 開明高校卒業→関西学院大学進学
私はもともと数学がとても苦手で、高2から通い始めました。単元ごとに最初から教えていただいたので、高1の最後の記述模試で200点中8点しかとれなかったのが、高2になってからは6割くらいとれるようになりました。
高2のときに(学校で)一番下のクラスにいたけれど、高3でクラスを上がることができたのは、この塾で教えてもらって数学の成績が上がったからだと思います。
● 塾長のこだわり :生徒の弱点を見抜くプロの指導
個々の生徒の苦手な分野は、すべて把握します。宿題はやったけどノートを忘れましたといった、定番の言い訳もすぐにバレます。
W.Iさんの声 四天王寺高校卒業→福岡教育大進学
これまで、大手の進学塾やバイトの方が講師の個別指導等の塾に通っていましたが、基礎が抜けていたり、質問しずらかったりで、あまり自分に合わず成績も伸び悩んでいました。インテグラルは先生がプロの個別指導教室です。分からないことやあやふやな事があれば、すぐに質問することができますし、むしろ質問する前に先生に分かっていないことがバレる事がほとんどです。私は質問しようと思っても、質問する事が面倒で結局はせずじまいな事が多くあったのですが、インテグラルでは分からない部分を0にしながら勉強を進めていく事ができました。
● 塾長のこだわり :生徒との距離が近い、アットホームな個人塾
時には厳しい塾長の、アットホームな個人塾です。遅刻の理由を徹底追及したり、宿題を忘れたら机をたたいて怒ったり、「こんな成績じゃどこにも受からんよ」とか「やる気ないなら塾に来なくていいよ」とかさらっと言ったりします。ぬくもりのある厳しい指導だとご理解ください。
M.Aさんの声 神戸女学院高校卒業→大阪大学進学
アットホームな雰囲気と個人のレベルに合わせた指導が、ここの塾の魅力だと思います。はじめは十分に身についていなかった基礎から、実際に入試で役立つような応用まで、自分のペースに合わせて教えて下さったので、苦手分野がなくなりました。
S.Uさんの声 県立西宮高校卒業→京都女子大進学
ここの塾は、アットホームなところが魅力的です。休み時間は違う学年の生徒ともおしゃべりもでき、休み時間が終われば静かに自分の課題に取り組むと、メリハリがついて良いなと思いました。個別指導のため、自分に合ったレベルの授業を受けられるので、数学が好きになることができたと思います。
こんな「こだわりを持ったプロ講師の個別指導」を体験してみたい方は、ぜひお問合せください。